一海漫遊記【三好長慶の旅/四條畷神社・教興寺2023年3月12日】
今回は『歴史街道』で執筆した教興寺の戦い跡を歩いてみました。
まず四條畷にある飯盛城下の四條畷神社に参拝し、楠木父子の銅像を撮影。ここから教興寺まで歩いていきます。
左手に飯盛城を見ながら、ひたすら歩きますが、この距離が三好長慶と敵勢との陣営間になったわけですから、どきどきしながら歩きました。
そしていよいよ教興寺です。
小さなお寺で境内には合戦の石碑が立っています。ここで長慶の強烈な反撃を食らい、その結果、三好家は戦国最初の「天下人」となります。
ですが、その後、嫡男の義興を喪い、弟の冬康を誅殺し、長慶も飯盛城にて逝去します。長慶の死後、三好政権は崩れていき、やがて信長や長宗我部によって滅んでいきます。その歴史を思うと、飯盛から教興寺間を歩いたことは感慨深ったです。