第四回三国志祭
2010年10月3日
今回は知盛さんと一緒に神戸新長田にて開催されました三国志祭に参加いたしました^^
今までは8月開催のため参加を見合わせていたのですが、今回は10月の開催でしたので、参加して参りました^^
さて今回のコーディネートですが…
私は曹操です。
かなりインパクトが強かったようで、反響がとても良かったです^^
また小さな女の子から「そうそうですか?」と聞かれましたが…さすが三国志祭と驚きました。
さて知盛さんですが、諸葛孔明です。
どうです?? 気品があってめっちゃカッコイイでしょう?? いやーもうこのままドラマに出演出来そうなぐらい似合っておられました。
今回のチーム名は「丞相ズ」です^^漢丞相と蜀丞相という異色コンビですね^^
少し早く着いてしまいましたので、少し下見をしました。
鉄人28号の広場にはブースが展開されており、つい黄巾手ぬぐいと川本喜八郎先生の作品写真集を購入。また中国武具に心をときめかせてしまいました^^
天候があやしくなってきましたので早速着替えをして再び鉄人28号の元へ。
この時点ですでに雨が降り始めていましたので、テントへ避難しました^^;すると雨足が強くなってしまいましたので、ブース内を散策することにしました。
『レッドクリフ』の周瑜の鎧と記念撮影したり…
少し雨足が弱まりましたので、ブースを出て、商店街へと向かいました。商店街では色々と催し物がされておりました。
まず三国志ショップさんへ寄って、店前で遊んだりしました^^
更に進んで伝説の名馬「赤兎馬」に乗り、弩にて流鏑馬(?)です。
一旦休憩のために着替え場所に帰り、途中で購入した肉まんを食しました。なぜ肉まんといえば、三国志ファンならおわかりになると思いますが、諸葛孔明の饅頭の逸話に因んでです。
そしてこの肉まんをつかって孔明殿に「天下三分の計」を説明していただきました。
…天下を三分するのは難しいようです(爆)
肉まんを食べた後は休憩です。あの赤い団扇も大活躍です^^
と休憩後は髪型を整え、冠バージョンの曹操になって再出発です。
休憩後は豪雨になってしまい、アーケード外には出られない状態になってしまいました^^;
しかし長いアーケードでしたのでしっかりと楽しむことが出来ました。
茶菓の振舞いをいただいたり、開発中の「三国志プリン(仮称)」を試食させていただきました。
魏帝廟では三国志なりきり隊さんを中心にイベントが催されました。
またわかりやすく楽しい人形劇も拝見させていただきました。
桃園の誓いでの桃の花の演出が素晴らしかったです^^
こうしてたっぷりと三国志を堪能し、楽しい一日を過ごすことが出来ました^^
着替え後は再度28号広場のブースに遊びに行き、長田名物のぼっかけうどんを食べました^^
おまけ:衣装を脱いだ後もこんなことをしています^^
日本でここまで三国志世界を堪能出来るのはここだけだと思います。これかれも益々のご発展をお祈りしております。
松屋町も街が一丸となっている姿は見習っていかないといけませんね^^
このたびは英傑群像様を初め、お世話になりました関係者の皆様に篤く御礼申し上げますm_m