一海漫遊記【三好長慶の旅/木村蒹葭堂・安治川トンネル・大物・尼崎城2023年6月18日】

「尼崎まで歩いてみよう」

そんな思いつきからこの日の旅行が始まりました。

まず心斎橋方面へ行き、蘭学創始時代に活躍した橋本宗吉の私塾跡へ。その近くに図書館の前身となる大坂書籍館跡を訪れました。

そして私が愛用している中央図書館は江戸時代の博物館というべき木村蒹葭堂跡と土佐稲荷に寄りました。

さらに進んで安治川トンネルへ。子供の頃、よく通った場所ですが、あまり変わってないのがすごいです。

西九条からさらに進みますと、大坂船奉行所跡へ。そこの石碑は橋下知事の手によるものですが・・・あまり上手ではなかったです^^;

さらに川を越え、いくつもの橋を渡って、ようやく尼崎へ。

尼崎では三好家の資料を展示した展示会が開催されており、三好家取材の一環として拝見しました。

尼崎城は二回目の登城で、兜をかぶったり、甲冑の飾りつけが変でしたので、修正したりして遊ばせていただきました。

最後は大物崩れの碑を見て、帰宅の途につきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください