一海漫遊記【桜井2014年】
2014年2月26日~天皇陵めぐりin桜井・奈良~ |
春日大社にて国宝甲冑三領同時展示がありましたので、そのついでに天皇陵めぐりをいたしました。 まず降り立ったのは大和朝倉駅。 目的は舒明天皇陵です。 舒明天皇は天智・天武天皇の父帝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 周囲は忍阪と言いまして、雰囲気の良い場所です。「観光スポットではないけど」と案内板にありましたが…確かに観光スポットではなかったです^^ ですが万葉集の世界を想いながら歩くにはお勧めです。 舒明天皇陵より少し進みますと藤原鎌足の正室である鏡女王墓と欽明天皇の娘・大伴皇女陵があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次はひたすら北上するために桜井駅まで歩いて行きます。 桜井駅から169号線をひたすら北上し、春日大社まで歩くという行程です。 つまり桜井市→天理市→奈良市と三つの市をまたがるわけなのですが…中々遠かったです^^; ですがこのルートにはちゃんと史跡があります。 まず久しぶりの大神神社。 ![]() ![]() 相変わらず巨大な鳥居です^^ さらに進み、卑弥呼の墓だと言われている箸塚古墳。 ![]() ![]() ![]() そして進むと日本武尊の父帝である景行天皇陵があります。 ![]() ![]() ![]() そして祟神天皇陵はその先にあります。 ![]() ![]() ![]() さてここからがとにかく遠いのです。とりあえず天理でラーメンをと考えていたのですが、169号線にはサイカラーメンがなく…仕方がないですのでコンビニで済ませました^^; 昼食を終え、ひたすら北上。天理を越え、ようやく奈良市。 目指す春日大社の前に一つ陵墓へ参ります。 それは桓武天皇の皇太弟であった早良親王(祟道天皇)陵です。 ![]() ![]() へとへとではありましたが、国宝甲冑を愛でながら奈良を後にしました^^ 大変ではありましたが、達成感に充ち溢れた旅行でした。 また違うラインを選び、歩きたいものです^^ …ちなみに鹿屋さんですが…もう武器屋じゃなくなっていました。 それが何とも残念です(悲) |