一海漫遊記【京都豊国廟2019年】
2019年12月1日~豊国廟・祇園 |
平清盛終焉地(平盛国邸跡) 高倉天皇誕生地 一度は行こうと思い、中々行けなかった豊国廟へ参りました。 その前に京都駅近くの崇仁地区にある清盛関連の史跡に参ります。ここは同和地区でしたが、大学が入るなどをして開発される予定で、今は人の気配がかなりありません。数年後にはかなり様変わりするんだろうと思われます。 豊国廟 国松墓 豊国廟は豊臣家滅亡後に破却されましたが、明治になって現在の立派な石塔が作られました。しんどいことは知っていましたが・・・長い階段は本当にしんどかったです。夏だったら地獄です^^;; ちなみに秀頼の子で処刑された国松の墓も廟内にあります。 この後、高倉天皇陵にと考えてましたが、バイパスに阻まれて渡れず、断念。どうやら清水寺から行けばいいようなのですが、時間がないため次回に持ち越しです(涙) 佐藤兄弟碑 この付近には義経の郎党の佐藤兄弟が潜伏していた地でもあり、石碑がありました。 この後、紅葉を見に清水へと参りましたが、あまりの混みように行くのをやめました。もう昔みたいに清水の紅葉をゆっくりと楽しむことが出来ないんだなとちょっとがっかりです。でも京都はあちこちで綺麗な紅葉が見れます。 最後は銅像コレクションのため、円山公園へ。京阪四条の出雲阿国の銅像もゲットです。 気温も天気もよく、ほどよく楽しめたミニ旅行でした^^ 坂本龍馬・中岡慎太郎像 出雲阿国像 |