①下着・靴下・袴をはく。 |

 ↑[靴下] 紐で締めます。
|
おのれ~! 時代衣装好きの物好きが帝位に即きおったか!! 許せぬ~!! |
何を怒っている? むっ、一海殿が帝位に?! それは天道に背くのでは?? |
そうだ! この朝敵を討たねば・・・! |
殿。しばし、お待ちを・・・ |
おお、孔明。いかがいたす? |
殿。一海殿と曹操、どちらが強大でしょうか? また魏は漢の天下を奪った憎き相手。ここはまず曹操を討つことが先決です。 |
そうか・・・。 |
 ヒソヒソ(また兄者は軍師殿に良いように言いくるめられて・・・) |
では早速説明をはじめましょう。殿も天子に即位される折にはご参考になされませ。 |
お、おい。わしの立場は・・・?? |
まず下着とカンフーではく靴下を履きます。そして下袴をつけます。 |
おい、わしを無視するな~~!! |
②龍袍を着る。 |
[肩の紋様]
 ↑[太陽の紋様] 伝説のヤタ烏が描かれています。
 ↑[月の紋様] 蛙が描かれています。

 ↑[聖獣の刺繍] |
|
そして上着を着けます。 |
中々豪奢でありますな・・・。 |
玄徳兄者が着けたらさぞかし良いだろうな~。 |
ふん。馬子に衣装にすぎぬわ。 |
で、この衣装の刺繍は中国の伝説上の聖獣を刺繍しているのです。また両肩の輪は太陽と月を表しているのです。 |
だからわしを無視するな~!! |
③上袴を着用する |

 ↑[下袴の刺繍] |
さて、次に上袴をつけます。 |
ところで孔明殿。あの斧は何だ? |
ふん。あれはだな・・・。 |
曹操なんかに聞いちゃいねえよ!! |
単細胞の分際で~!! |
張飛殿。あれは生殺与奪の権を象徴する斧なのです。 |
なるほど・・・。さすがは軍師殿。張飛、しっかり覚えておけ。 |
④玉帯と靴を着用する。 |

 ↑[靴]
 ↑[玉帯]
 ↑龍の紋様 |
|
そして次は靴と玉帯だな。 |
龍の刺繍が宜しゅうございますな。 |
うむ。 |
・・・・・・。 |
急に曹操の奴、静かになったな。 |
大方拗ねているのだろう。 |
あ・・・ |
では次に参りましょう。 |
⑤帝冠を付け、完成。 |

 ↑[帝冠] |
そして最後に冠をつけ、完成です。 |
ううむ。素晴らしい。ん? 曹操はどこへ行った? |
拗ねて帰りましたよ。 |
何故だろう? |
 ボソボソ(殿はやはりひと筋縄ではいかぬのう・・・) |
[おまけ]冠を着けて皇帝くつろぎバージョンへ!! |

 |
ふう。やっと帰りおったわ。いつか玄徳に孔明を討ち滅ぼしてくれるわ。はあ・・・。わしにも仲間が欲しい・・・。せめて仲達でもいれば・・・。 |