春日山城・御館跡
『歴史街道』にて二回、御館の乱を執筆したことから、ちゃんと春日山・御館を訪れようと考えていました。
幸い、この日は予報されていた雨天にならず、歩きを決行。ただ滅茶苦茶な湿度で、汗が滝のように流れます。
さてここ春日山では半世紀にわたって交流させていただいている知盛さんが謙信公役をしている上越武将隊の本拠地。あちこちで知盛さんの勇壮な写真が飾られていました^^



春日山城は二度目ですが、前回はこの謙信公像の前まででした。
今回は山上の本丸や『歴史街道』の舞台となった本丸まで登ります。
当初、春日山城は登るのが大変かなと敬遠していましたが、整備されているため、すごく登りやすかったです。
本丸跡からは御館が遠望でき、御館の乱をより深く感じることができました。































そのまま林泉寺を抜け、ものがたり館へ。その前にある春日山城廓跡は大きな広場となっており、ここで謙信公祭りが開催されるとのことでした。










そして春日山城を背にしながら直江津へ。
その近くにある御館跡へ向かいました。御館跡を訪問したのは先年、大河『天地人』博が催されていたので、立ち寄ったことがあります。
この御館跡から春日山城が遠望でき、景勝・景虎間の情景を感じることができました。





