一海漫遊記【徳島・勝瑞2023年11月19日】
取材のため徳島へ行きました。この日は徳島城博物館にて三好家の特集と、学芸員による特別講座があったため参加しました。
当初、新幹線などを使って徳島へ行こうと考えていましたが、木下さんたちのアドバイスで長距離バスを利用しました。長距離バスの方がはるかに安く、早く到着しました。
講座は午後からでしたので、まず阿波細川家と三好家の本拠地であった勝瑞へ。
かつて阿波の中心だけあって、勝瑞の雰囲気は特別なものがありました。
父を喪った長慶・実休兄弟が見性寺を菩提寺に定め、その後、三好家存亡の地となりました。
【見性寺】
【三好一族の墓】
【勝瑞城】
勝瑞館跡ではちょうど、イベントが催されており、かつて賑わった雰囲気なのかなとわくわくしながら、見学しました。また勝瑞の資料館があり、とても参考になりました。
その後、周辺を歩き、再び徳島へ戻ります。
【徳島ラーメン】
講座の前に腹ごしらえです。徳島といえばやはり徳島ラーメン。こちらの徳島ラーメンはとても美味しく、また来店したいなと思いました。ただ卵は味がいいだけにいらなかったかなと思いましたが、徳島ラーメンに卵は付き物だから、やはり欲しいかも。
【徳島城】
さていよいよ講座です。徳島城跡を歩き、博物館へ。
博物館では貴重な三好家の史料が揃い、こちらも大いに参考になりました。
そしていよいよ講座です。
こちらの学芸員さんの講座は見事で、より深く三好家のことが理解できました。三好家の研究が深まったのはここ十年ほどばかりで、古くから勉強されていた方はかえって新事実をアップデートすることが難しいようです。その点、私は勉強を始めたばかりでラッキーだったかもしれません。
さて三好長慶の小説が書けるかどうか、頑張って取り組んでいきたいと思います。