一海漫遊記【八尾・物部守屋墓2020年】
2020年12月13日 |
グーグルマップを見ていて目に入ったのが「物部守屋墓」で、長距離ウォーキングやっちゃおうと決行しました。 まずは平野へ東進し、大念佛寺を参詣しました。 平野の元となった坂上廣野麻呂の私邸があった場所が念佛道場になり、鳥羽天皇の勅願で建立されたお寺です。 大念佛寺 さらに進むと杭全神社に。杭全という地名は大阪市営バスの終点で子供のころからなじみがあったのですが、行くことがなく、今回、はじめて訪問しました。 神社内には幕末、反旗を翻した天誅組の史跡があります。 天誅組・中山忠伊終焉の地 杭全神社 この杭全神社の近くに廣野麻呂の墳墓が公園内にあります。 坂上野廣麻呂墳墓 そしてさらに東に進み、八尾へ。 守屋墓より手前に物部氏滅亡後にその所領を得たとされる聖徳太子ゆかりの大聖勝軍寺があります。 ここでは四天王に囲まれた聖徳太子像が安置されています。 大聖勝軍寺 聖徳太子・四天王像 そしていよいよ守屋墓に。 市街地の真ん中にありましたが、ここで古代史の転換期となった合戦があったんだなと感慨深くお参りしました。 この近くには物部合戦の史跡があり、また図書館もありましたので、寄らせていただきました。 物部守屋墓 図書館 鏑矢塚 弓代塚 またマップで面白そうな場所があればウォーキングしたいですね^^ |