教室の様子
手作り甲冑教室 |
見本 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年春からスタートしました一海が講師の甲冑教室です。まずは見本です。 色は黒と赤、塗装などのサポートもいたしますので、かなり楽が出来ます。基本は兜、鎧、篭手、脛当ですが、希望される方は喉輪、佩盾も追加出来ます。 受講されたい方は06-6768-9562(カタヤマサイクル/平日10:00-19:00)にお問い合わせください。 |
講師作品? |
![]() ![]() ![]() |
こちらは甥っ子へのプレゼントです。頭成兜の試作品を完成させてプレゼントしましたが・・・あまり興味がないようです(涙) |
生徒さん作品 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お二人目の作品です。真田昌幸調にしてみました。胴の梯子は本当でしたら、追加ですが・・・講師が趣味に走りましたのでサービスです^^;製作者の昌厳さん、独眼竜政宗も出来そうです。鹿さんと比べますとかなり小さなサイズになりました。 |
生徒さん作品 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今期最初の生徒さんは鹿さんです。鹿さんは体格が大きく、一弾大きく作りました。色々と大変でしたが、見事な甲冑が完成し、その後もこの甲冑を着用されてご活躍中です^^ |
セット内容 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
工程 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 500 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
工程は①兜つくり②袖③胴④喉輪、佩盾⑤篭手、脛当です。 |
卒業生作品 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |